セカイカメラの面白さは凄いね!
早速、駅ビルのスタバの公衆無線LANがつながるところで「セカイカメラ」の機能を実証しました。
検知範囲を300m以内の最大にして、アプリを起動してみました。
もう、すでにエアータグがいっぱい検出されました。
画面の上の枠内の白い点が、エアータグがあるところです。
検出されたエアータグは、その場で360度見ることができます。
また、このアプリは、他の同じようなアプリと違って、自分でエアータグをマップ上に追加できます。
写真や音声、そしてメモ等を自分のいる場所で簡単に追加できるのです。
だから、アップ画面の白いタグ以外がセカイカメラを使ってエアータグを残したあとです。
公共の場所やオリジナルなタグは、その場所をマップ上で確認できます。
すべての公共の場所がマップ上で確認できるまでは性能アップしていませんが、一部の場所はマップ上でほぼ正確に確認できます。(駅前のヨドバシカメラを確認してみました。)
マップ上のタグと地図上の場所が一致していることがよくわかりました。
また、エアータグが重なっていたら、手前のタグを長押しして回転させると、その近くのタグが回転して選びやすくなります。
以上のように、実際にこのアプリを使ってみて、エアータグがもっと増えてくればおもしろいと感じました。
いろんなアプリとの連携ができれば、新しい便利な環境が今後ますます増えて来そうな予感がしました。
オリジナルでエアータグを追加する場合は、もう少しためになる情報を残してほしいと思いました。
でも、アプリがでたばかりだから、遊んでみたいのが先行して分けのわからないタグが多いですね。
必要なエアータグは、カテゴリ別に分別できればもっと使いやすくなるような気がしました。
次回は、公共の建物を写真に撮って、エアータグをいくつか追加したいと思います。(ぷぷ)
初めての、街中でのセカイカメラの実証は、大変おもしろかったです。
ではまたね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アップルがアップストアからのダウンロード件数が20億件を突破したよ!(2009.09.29)
- セカイカメラの面白さは凄いね!(2009.09.27)
- ギャバ(GABA)効果でダイエット大成功!(2009.08.22)
- 仙台七夕祭りだよ!(2009.08.07)
- 今週6/17、いよいよiPhoneの新OS 3.0がリリースされます。(2009.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント